ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 名古屋短期大学研究紀要
  3. 第56号

日本のインバウンド観光政策の変遷についての一考察

https://ohka.repo.nii.ac.jp/records/114
https://ohka.repo.nii.ac.jp/records/114
42a36ab8-adf9-40a6-8b68-e575f538703a
名前 / ファイル ライセンス アクション
N56_135-150.pdf N56_135-150.pdf (586.0 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-06-16
タイトル
タイトル 日本のインバウンド観光政策の変遷についての一考察
言語 ja
タイトル
タイトル A Study on the Transition of Japan's Inbound International Tourism Policy
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 インバウンド観光政策
キーワード
主題Scheme Other
主題 訪日外国人旅行者
キーワード
主題Scheme Other
主題 ビジット・ジャパン・キャンペーン
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 辻, のぞみ

× 辻, のぞみ

ja 辻, のぞみ

ja-Kana ツジ, ノゾミ

Search repository
TSUJI,Nozomi

× TSUJI,Nozomi

en TSUJI,Nozomi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 運輸白書、観光白書およびその時々の観光政策に関する会議報告書等の記述から、日本においては①「観光は平和へのパスポート」というフレーズに象徴される国際交流、国際理解の増進、②「住んでよし、訪れてよしの国づくり」に象徴される、まちづくり、地域づくりとしての観光振興、③外貨獲得/国民経済の発展/経済活性化の起爆剤といった経済への貢献の3つが、国内外の社会経済環境を反映し、比重の置かれ方を変えながら国際観光の意義とされてきた状況を辿った。
 また、日本のインバウンド観光政策の特徴として、1980年代なかば以降、世界一物価が高い国という認知が訪日旅行の障害となっていた時代に、はるばる物価高の日本を訪れてくれる旅行者に便宜をはかり歓待しようという考え方や施策が広がり、それが現在まで続いていることを、外国人向け割引交通乗車券やボランティアガイドの事例から考察した。
書誌情報 名古屋短期大学研究紀要
en : Bulletin of Nagoya College

号 56, p. 135-150, 発行日 2018-03-16
出版者
出版者 名古屋短期大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0286-777X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:58:46.859200
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3